華市松の扇子は、各界で活躍する作家がデザインしたオリジナルの扇子です。
扇面には風合いのある綿生地を京友禅浸透染の技法で染めたものを使用し、生地の裏側まで染料を浸透させることで、美しく上質な布扇子に仕上がっております。
また、扇子の両側にある親骨の竹は染色した後に半艶のクリアー塗装を施し上品な仕上がりと併せて、欠けの防止にもなっています。
ご自身で使うのはもちろん、記念日のプレゼントにもオススメです。
<柄の解説>
菱形や三角形をちりばめて、小川を泳ぐ魚の模様を作りました。太陽に照らされて、水面と小さな魚がゆっくりときらめく。そんな景色が蘇って、さわやかさを届けられますように。(作者著)
作者:坂田佐武郎
■全長:21cm(25間) 親半艶塗仕上
■材質:綿100%、竹/中国製(企画・扇面/日本)
■生地を無駄なく使用しているため、柄の出方に個体差が生じます。
扇子/せんす/女性/レディース/おしゃれ/和装小物/京都/ギフト/プレゼント/母の日/お中元/記念日/誕生日/
京都伝統技法×近代デザイン
「京友禅浸透染」の布扇子
京都の伝統技法
京友禅浸透染
京友禅浸透染は注染に匹敵するほどに裏側まで染料を十分に浸透させることが出来る優れた手捺染で、注染では再現が困難な精緻な図柄も鮮やかに染めることが出来ます。また、通常の染め方よりも時間を要し、熟練の職人の勘所を必要とします。京都の技法「京友禅浸透染」で美しく染上げた扇子は、ご自身で使うのはもちろん、記念日のプレゼントにもオススメです。
[ 熟練の職人が一枚一枚丁寧に染上げました ]
※写真は本商品の柄とは異なります。
01
25mの板場に手拭い生地を真っ直ぐに二段貼りします。
板場の表面は粘着力がありますので固定されます。
02
1番目のペースト状の染料を型枠の受け皿に注ぎ込みます。
※写真の「Neko」柄の手ぬぐいは3型で再現されます。
03
1型目には地色。
薄い色から濃い色へと順番に染めていきます。
04
シルクスクリーンの型枠を等間隔に置いて、丁寧に作業を繰り返します。
05
1型目の乾きを見極めて、2番目を染め始めます。
06
3型目は柄枠の主役の色になります。下から上へ、上から下へ、濃度にムラができないように上下左右均等な力加減で移動させます。
07
染め上がったら、裏面までより浸透させるために間髪入れずに吊るし上げます。空調を停止させて、より時間をかけて浸透させます。
08
生地を吊り終えたら、即座に板場の洗浄をし、次の染め作業の準備に取り掛かります。
09
生地の裏面にも染料が浸透した手ぬぐいに仕上がります。
※写真は本商品と柄が異なります。
各界で活躍する作家がデザイン
伝統の技法と近代デザインの融合
「祝い文」とは縁起がいいとされる動植物や物品など描いた装飾模様をいいます。一本の線、一つの色に作家が心を込めた創作文様とともにあたたかいメッセージをお届けします。8分钟前
(税込) 送料込み
超定番 加藤萬 hana ichimatsu 扇子
手ぬぐい 日本手ぬぐい 祝い文手ぬぐい 円 オフ白 粟辻デザイン 京都 てぬぐい 加藤萬 :H1048:華市松 通販
扇子 女性用 布扇子 祝い文扇子 魚 Ototo 水色 坂田佐武郎 京都 加藤萬 :H2102:華市松 通販
手ぬぐい 日本手ぬぐい 祝い文手ぬぐい 円 オフ白 粟辻デザイン 京都 てぬぐい 加藤萬 :H1048:華市松 通販
扇子(布&レース)水色
手ぬぐい 日本手ぬぐい 祝い文手ぬぐい 花 Flower 水色 ガレージランド 京都 てぬぐい 加藤萬 :H1106:華市松 通販
手ぬぐい 日本手ぬぐい 祝い文手ぬぐい 猫 Neko 黒色 ガレージランド 京都 てぬぐい 加藤萬 :H1108:華市松 通販
扇子 女性用 布扇子 祝い文扇子 魚 Ototo ベージュ 坂田佐武郎 京都 加藤萬 :H2101:華市松 通販
手ぬぐい 日本手ぬぐい 祝い文手ぬぐい 花 Flower 水色 ガレージランド 京都 てぬぐい 加藤萬 :H1106:華市松 通販
扇子 女性用 シャトン 扇子袋付き 敬老の日 母の日 :20150319-som:楽市きもの館 通販